早期教育はいつから始めるべき?

スポンサーリンク

早期教育はいつから始めるべき?

早期教育をやろうと思った時、最初に気になるのが「早期教育はいつからはじめるべきか?」ということです。

なお、早期教育という言葉は本来運動・音楽・芸術など様々な分野で行われていますが、ここでは勉強の早期教育についてのみ扱います。

早期教育はいつから、という明確な答えがない理由

早期教育は、いつから始めればよい、という統一的な答えはありません。

条件が揃ったらいつからでも早期教育を始めて良いですし、逆に条件がそろったからといって今すぐ始めなくても問題ありません。

ではその条件とは何かというと、例えばこのようなことが挙げられます。

  1. 子供が親の言うことを聞いてくれる
  2. 子供が親の話すことを理解できている
  3. 子供が楽しく取り組めている

子供がイヤイヤ期や反抗期などで親の言うことをあまり聞いてくれない時は、早期教育を始める時期として適切ではないでしょう。

また、当たり前ですが、子供が親の話している内容を理解できない時に早期教育を始めてもあまり意味がありません。(子供が親の話を理解できる時期を早める行為も、早期教育の1つと考えることもできます)

そして、子供が楽しく取り組めていることが重要です。これはよく早期教育のデメリットとして挙げられることですが、子供が嫌々やっていると、早期教育の効果も大してあがりません。それで親がイライラしてしまうケースなどもあるようです。

このように、早期教育をできるかどうかは、「いつから?」という時期的な問題ではなく、条件を整えることが重要になります。だから、いつからという疑問に対する答えは人によって「いつからでもOK」でもあるし「その年齢ではまだダメだと思われる」ともなるわけです。

それでも「いつから?」と聞かれたら答えは

それでも「で、じゃあいつからならOKなんですか?」と聞かれると、僕の答えは「1歳くらいから、ひらがなと数字を教えられます。勉強に関する早期教育はそこがスタートです」ということになります。

ただ当然前述のように個人差が大きいので、全員がこの時期から始められるわけではないと思います。なので、最初からいきなり気合を入れて早期教育を始めるのはお勧めできません。最初はあまり時間やお金をかけない方法で試してみて、いけそうだったら初めて本格的に早期教育に力を入れる(かどうかを検討する)、という感じが良いと思います。

早期教育の具体的な方法や手順については別の記事でまとめる予定です。

また、早期教育は、子供の年齢が低いほどコスパ(コストパフォーマンス)が悪いです。

なので、「限られた時間と資金をどのタイミングで投下するか」という意味で「いつから早期教育をするか?」と考えるならば、あまり早くからスタートしすぎると損をするかもしれません。

早期教育の開始時期については

コメント

タイトルとURLをコピーしました